コメント 1. 無題 弱虫けむしのクルッパー♪ スクービー・ドゥー? 誰、それ。 2. 無題 ♪クルリと旋回 クルリのパー♪ 歌はいいのにねえ。 3. シンエイ版で上書き 旧作は、あって無いようなものでは? それにしても、シンエイ版EDでは ♪「バーがバーっと消えてドマンさ」 とは、なってないあたり、全体意思の統一が…(^^; 4. 無題 それはさり気ない抵抗なのでは(笑)。 しかし改めて読んでみると、特にパーマンとか 「クルクルパー」を前提としたギャグが多くて、 セリフが改変されると、テンポとかも全然変わってきちゃうんだよなあ。 5. テンポがおかしいと感じる例 「わぁ、ついに怒った」 ↑わりとテンポ守ってる改変 「弱虫けむしよ」 おいおい 「ムシキング」 むしろ心に残ってる 「作者はあたまがおかしいんだ!」 その改変は、テンポがおかしいんだ! 「キザ夫がんばる! でもなるべく早くきてね」 論外! って言うかA作品だ。ま、自民党はがんばらなくていいけど。 あ、コメントは放置してもいいですよ(苦笑) 6. 無題 放置できない悲しさよ(笑)。 「すごぉく怒るぜ」 キチガイ三段論法だけは残してほしいなあ。 逆パターンとして 「おかしくはこれからなるんです」 の意味がまるで通らなくなるのもなあ。 でも一番勘弁してほしいのは、名前の変更かなあ。 A作品だけど スピキチ→スピーマ ノウルス→ノンビラス とか。でもスピーマはFFランド改変だったので、違和感あるけど、 ノンビラスは子供の頃からその名前だったので、 あまり違和感無いかなあ。
コメント
1. 無題
スクービー・ドゥー?
誰、それ。
2. 無題
歌はいいのにねえ。
3. シンエイ版で上書き
それにしても、シンエイ版EDでは
♪「バーがバーっと消えてドマンさ」
とは、なってないあたり、全体意思の統一が…(^^;
4. 無題
しかし改めて読んでみると、特にパーマンとか
「クルクルパー」を前提としたギャグが多くて、
セリフが改変されると、テンポとかも全然変わってきちゃうんだよなあ。
5. テンポがおかしいと感じる例
↑わりとテンポ守ってる改変
「弱虫けむしよ」
おいおい
「ムシキング」
むしろ心に残ってる
「作者はあたまがおかしいんだ!」
その改変は、テンポがおかしいんだ!
「キザ夫がんばる! でもなるべく早くきてね」
論外! って言うかA作品だ。ま、自民党はがんばらなくていいけど。
あ、コメントは放置してもいいですよ(苦笑)
6. 無題
「すごぉく怒るぜ」
キチガイ三段論法だけは残してほしいなあ。
逆パターンとして
「おかしくはこれからなるんです」
の意味がまるで通らなくなるのもなあ。
でも一番勘弁してほしいのは、名前の変更かなあ。
A作品だけど
スピキチ→スピーマ
ノウルス→ノンビラス
とか。でもスピーマはFFランド改変だったので、違和感あるけど、
ノンビラスは子供の頃からその名前だったので、
あまり違和感無いかなあ。