"日記"カテゴリーの記事一覧
-
Blu-rayとかパソコンとかスマホとか、
なんか最近あれこれ設定ばかりしてる気がするけど、
まあ元気でやってます。そういえばCNのパワーパフガールズ、
いわゆるテレ東版以降も再放送始まってるみたい。
あの辺はチェックしてない話も多いから、
チェックするべきかどうするか…。PR -
6月2日は「ぐうたら感謝の日」です。
わからない人はドラえもんを読んでください。それで昔、某スカポン太さんに
「ぐうたら感謝の日っていつだっけ?」
と聞かれたので、冷静な顔をして
「のび太が6月になって祝日が無いことに気づいて、
それから翌日を祝日にしよう、となったから6月2日ですね。」
と答えたら、(なんでそんな事知ってんだこの人…)みたいな顔を
された思い出があります。良い思い出です。 -
今現在使っているCSチューナーがいい加減古くなってきたので、
そろそろ新しいのに変えようかな、と思ったんですよね。
ただHDDの中に録画が貯まってるので、
それをどうにかしないといけないんですよ。
こないだ録画したジョニーとかデクスターとか、まだ全部見てないですし。
幸いBlu-rayレコーダーは持っているんでチューナーと繋げて、
ここ何日かでちまちまディスクに焼いてたんです。そしたら。
カートゥーンネットワークの番組を焼いて、
それをパソコンで見ると、どういうわけか
日本語と英語の音声切り替えができない。
常に両方の音声が出ている状態になってしまうのです。はて困ったぞと。
しかもこれがテレビで見る分には全く問題ないんですよね。
だからまあ割り切っちゃえば別にいいんですけど、
でもやっぱり微妙に困るといえば困る。チューナーの問題なのか、それともレコーダー側の問題なのか、
はたまたパソコン側の設定の問題なのか、
とにかく色々調べてみたんですよね。
しかしどうにもわからない。
あれこれあれこれ調べた結果、
とうとう一つの真理に到達しました。結論。
どうもこれ、カートゥーンネットワーク側の仕様みたいですな!
詳しいことはわからないんだけど、本来音声が別々に入ってないと
ならないところが一緒になっていて、
それをテレビ側で別音声にする処理をしているみたい。
でもパソコンではその処理ができないので、
結果パソコンで見た時だけ、音声が同時に出てしまうと。
なんかそういう事らしいですよ。なんやそれーーーーーーー!
回避策としては、パソコン側のスピーカーをいじって、
英語音声が出ている方のボリュームをゼロにすればいいらしいけど、
それもなんか消極的対応だと思うんだよなあ。というわけで、なんか解決策知ってる人がいたら教えてください。
-
FC2の無料ホームページサービスが、6月いっぱいで終了するそうです。
ジオシティの時もそうだったけど、これでまた消えてしまう
ホームページが結構あるんだろうなあ。さらに先だってGOOSIDEの無料ホームページサービスも
終了がアナウンスされたのですが、
その影響でカートゥーン系サイトの老舗、
スカポン太さんの「Read Me! GIRLS!」が
閉鎖されてしまうのでは?と騒がれてますね。どちらも「FC2ホームページ」に移管すれば
継続できるそうなのですが、
特にスカポン太さんは最近あまりネットに出てきてないので、
果たしてこのことに気づいているのかどうか。しかし自分がホームページを立ち上げてもう20年以上になりますが、
その間多くのカートゥーン系ホームページが立ち上がって、
そして消えていったのを目にしました。
本サイトのリンク集とか、その都度修正していたんですが、
ある時期から「記録」の意味合いも込めるつもりで、
修正はやめてそのままにしています。とは言え、自分のカートゥーン横丁のサーバーも、
他人事じゃないんですけどね。
いずれサービスが終了するのだろうけど、
そうなった後にどうするか、結構悩みどころです。
実は一応独自ドメイン的な物は準備してあるんですが、
それを今やったところで、はたしてどこまで周知できるのか。
アクセスも期待できないだろうから、そうなると
継続する意味はあるんだろうか?
特に現在ではWikipediaがありますしね。いずれにせよ、かつてのような個人ホームページは
その役割がほぼ終わってしまったのでは無いのか?
とも思うことがあります。 -
老舗のアメトイ屋、モンスタージャパンさんが閉店するとのこと。
今は通販も増えて、アメトイも簡単に入手できるようになったので、
これも時代の流れでしょうかね。カートゥーン好きとしては、数少ないカートゥーングッズを探すので、
時々立ち寄ったりしていました。
またトランスフォーマーも多かったので、そっち目当てで行った記憶もあります。…しかし恵比寿というのが個人的には微妙な場所で、
しょっちゅう行ってたわけじゃないんですよね。
渋谷・原宿にもアメトイ屋はあったので、
どっちかというとそっちメインで回ってたし、
また平日に行くと何故か休みにぶち当たったりしたという思い出も。いずれにしても長い間お疲れ様でした。
-
すでにニュースで話題になっていますが、
声優の堀絢子さんが89歳で逝去されました。
カートゥーン的には「トムとジェリー」のジェリーや、
「JQ」などへの出演が有名です。
「KNDハチャメチャ大作戦」の「若返りの泉を守れ!」でも、
幼女と老婆を見事に演じ分けられていました。
個人的にはやっぱりハットリくんですかねえ。
ご冥福をお祈りいたします。
しかし今年は、ドラハッパーが全員いなくなってしまったんだな…。それですね
実はちょっと前に、偶然にも堀絢子さんの年齢を調べてたんですよ。
そうしたら緒方賢一さんと同じ1942年生まれの82歳だったってのがわかって、
へぇーと思ってたんですよね。
ところが昨日のニュースなどでは「89歳」になっていて、
年齢が違う?と思ったんですよ。
さてはまたWikipediaがガセネタを書いたのか?と思って
見に行ったら、Wikipediaも「1935年あるいは1942年生まれ」と
修正されてました(今はもう1935年生まれになってます)。
どうやら、公式サイトとかの情報自体が「1942年生まれ」になっていた、
つまりサバを読んでたらしいんですよね。正直俳優さんとか、特に女優さんが年齢でサバを読むのは
まあ割と良くある話だと思うんですが、
それでもせいぜい2~3歳くらいだと思うんですよ。
でも堀さんは、なんと7歳もサバ読んでたわけです。
さすがに7歳って、もう別世代になると思うんですよね。
少なくとも子供の頃の体験とか、色々ズレてきちゃうと思います。
これは一体なんで7歳もサバ読んでたのかなあ…とかなり疑問なんですよね。もともと若く見られる方だったらしいんですが、
それでも何かしらの事情があったと思うんですよね。
でもその辺の事情はもう、ご本人には聞けないんですよね。 -
コラムニスト唐沢俊一さん死去 弟の漫画家唐沢なをき氏がXで発表
その昔、カートゥーン好きが集まって作った
「CARTOON STATION」というメーリングリストがありまして、
そこで「TOON GUIDE」という同人誌を作ったことがありました。
その時に唐沢さんには原稿を書いていただいた事もありましたし、
また高桑慎一郎さんと石川進さんのインタビューの時にも、
手伝っていただいた事もあり、またその縁でmixiでも何度か絡んだことも
あったり、また直接お会いした事も上記以外に
何度かあるんですよね。世間的には色々言われていましたけれど、
個人的には嫌いになれない方でした。どうもありがとうございました。
ご冥福をお祈り致します。 -
CNで放送されてるサムライジャック見てます。
しかしシーズン3辺りは、本当覚えてないなあ。
あまり再放送を見てなかったのかしら。あとやっぱりシーズン2あたりが
一番バラエティに溢れてて面白いよね。 -
声優の梅津秀行さんが亡くなられたそうです。
梅津秀行さんといえば、カートゥーン横丁的には
「ピンキー&ブレイン」のピンキーですし、
他にも多くのカートゥーンに出演されていますよね。
個人的にはアーケードゲームの「超絶倫人ベラボーマン」の
ベラボーマンの声が印象に残っております。ご冥福をお祈りいたします。