忍者ブログ

カートゥーン横丁ブログ

カートゥーンネットワークファンサイト、 「カートゥーン横丁」管理人LOUのブログ。 思う所あって再起動。今だからこそ書ける話も。

「好き」と「嫌い」を拗らせる

マンガとかアニメとかのフィクションですが、10年位前の
キーワードって多分「共感」だったと思うんですよ。
でも今ってそれが更に発展して「感情」そのものにフォーカスするように
なってきてるように思う時があります。
特にTwitterとかインターネット界隈見てると、
その傾向がかなり強くなってると思います。

例えば「シン・ウルトラマン」で言うと、
昔だったら「五次元」とか「プランクブレーン」とかの
SF部分を考証するような話が話題になってたと思うんですけど、
今そういうのほとんど見ないんですよね。
代わりに話題として良く見るのが、メフィラスの「私の好きな言葉です」とか
「ウルトラマン地球人好きすぎだろう」みたいな話。
やっぱり「好き」とかそういう感情にかなり
フォーカスが集まるようになってきてます。

それ自体に別にどうこう言うつもりはないんだけど、
その反動として、例えば何か作品に対してちょっとでも
自分の「嫌い」な要素が入ってると、もう全部否定しちゃう、
あるいは全く見ない、みたいな傾向がチラホラ見受けられるんですよね。
もちろん以前書いたみたいに、作品には「合う合わない」があるので、
仕方ない部分もあるんだけど、それがあまりに極端になると、
ちょっとどうなのかな、とも思います。

フィクションってあくまでも「仮想」の話だから、
言い方は悪いけど、自分が体験したくない事、あるいは
自分にとって嫌な事ですらも、「仮想」で体験できると思うんですよ。
それって実は最大のメリットで、「仮想」で嫌なことを体験できれば、
実際に似たようなことが起きた時に、多少でも対応することが出来る、
あるいは他の誰かが似たような立場になっているのでは?と
考えることができるようになる、と思うんですよね。

でも「仮想」ですらも嫌なことを排除して、好きなことばかりを
選んでいくと、そういう感情がどんどん誇大化していってしまう。
その結果として、自分の嫌いなことは全くやらない。
あるいは自分にとって少しでも不快な物に対して、
憎むようになり排除するようになってしまう。
なんかそういう側面があるのかな、と思ったりします。

もちろんどうしてもダメな物でも受け入れろ、とは思わないんだけれども、
あまりにそういう感情を拗らせてしまうのも、
それはそれで良くないよ、という事なんですよね。
結局は「バランス」の問題というか、自分の嫌いな物と直面した時に、
それとどう折り合いをつけていくのか、という話になるんだと思います。

PR

コメント

コメントを書く