忍者ブログ

カートゥーン横丁ブログ

カートゥーンネットワークファンサイト、 「カートゥーン横丁」管理人LOUのブログ。 今だからこそ書ける話も。

グッズショップの思い出

先日の「モンスタージャパン閉店」をうけて、
昔のカートゥーン関連グッズの思い出なども
書いておこうかな、と思います。
とは言え、20年以上前の話だから
記憶もかなりうろ覚えですが。

グッズショップですが今はどうかわかりませんが、
当時カートゥーングッズを取り扱っている店って、
おおまかに分けて3系統あったんですよね。

まずはいわゆる「アメトイ屋」。
文字通りアメリカンなトイを売ってる店。
しかしここはどっちかというと、
アメコミとかアメコミ関連のフィギュアとかがメイン。
カートゥーンはあればラッキー、くらいの感じ。

次が「輸入ファンシーショップ」。
これは要するにアメリカから輸入したファンシーグッズなどを
取り扱っている店なんだけど、そのファンシーグッズの中に
カートゥーン関連の物が混ざっていることが、結構多い。
正直アメトイ屋よりも見つけることは多いです。
またこの系統は、レトロなグッズも置いてある事が多いので、
ハンナ・バーベラとかの古いグッズも見つかることが多い。

そして最後が「レンタルボックス」。
これは厳密には店とはちょっと違うんだけど、
店頭のスペース(アクリルのボックス)を個人が借りて、
そこに色々なグッズとかオモチャが入っていて売られているもの。
中野とか高円寺に多いタイプのお店。
このタイプではカートゥーングッズを見つけるのは
ちょっと大変なんだけど、でも見つかると
かなりレア物が入っている、というイメージ。

まあ大体この3系統に分類されます。

閉店したモンスタージャパンは恵比寿、
あとは渋谷のブリスターとか新宿にあったトライソフトとか、
その辺はだいたいアメトイ屋のイメージですよね。
トライソフトには大量のトランスフォーマーがありましたな。

先述のとおり、中野とか高円寺にはレンタルボックスが多くあります。
その中をちまちまと、カートゥーングッズを探すのは、
かなり大変でした。
でも中野にはロボットロボットという、
割とカートゥーンメインの店があったり、
高円寺にも2000toysという
大量のレトログッズがある店があるので、
そこ目当てにも良く行きましたね。

輸入ファンシーショップは、原宿にかなりあります。
特にSPIRALというお店は、ちょっと外れたところにあるんだけど、
店の中に大量のグッズがありました。

これ以外だと渋谷にあったまんがの森が、当時アメコミ系に
かなり力を入れていて、その流れでカートゥーンのグッズが
いくつかあったように思います。
デクスターズラボのトレカとかも、そこで買った思い出。

今はもう通販とかで気軽にカートゥーングッズを
輸入できるようになったし、
国産のものもいくつかあったりするので、
当時よりは気軽にカートゥーングッズも手に入るようになったんでしょうね。
でもこうしたグッズショップを見て回るのは、
思わぬ物も見つかったりして、色々楽しいんですよね。

PR

コメント

コメントを書く