"カートゥーン"カテゴリーの記事一覧
-
PR
-
しかしこう見ると、カーレッジくんって原語版だと
本当に喋ってないよな、って改めて思いますね。
そして脳内で菅原淳一さんが、勝手にアドリブを始めてしまう…。 -
驚いた。『シャン・チー』のシャーリンは当初髪の毛の一部が赤い”典型的な強気アジア系女性キャラ”だったが、メンガー・チャンが「それは問題のあるステレオタイプだ」と指摘する記事を読んで監督に相談したところ撮影1ヶ月を過ぎていたがVFXで全て黒髪に修正したらしい。 https://t.co/jzQvEXv4vH
— ビニールタッキー (@vinyl_tackey) September 8, 2021まとめられてるのを見ると先駆けはこの辺のアニメっぽいのと、日本のアニメキャラの黒髪表現として紫や青が使われるのを素子を例に出してたのがあったから実際問題今使われてるメッシュの表現方法とは別として発端ってなんだったんだろうなとは思う…… pic.twitter.com/NNy335W4Xg
— 茂十郎 (@ju_o_mo) September 9, 2021
そういえば確かに黒髪にメッシュ入れてるキャラって
良く見るよなー、と思います。
例に挙げられてるけど、トランスフォーマープライムのミコだったり、
ベイマックスのゴーゴーだったり。
…でもそれってこの10年ちょっとくらいの
話なんじゃないかな、とも思うんです。
だってKNDのサンバンは日本人だけど、黒髪だし。
上に出てるTFプライムやベイマックスもこの10年ちょっとくらいの話だし。
多分12~3年位前にそういうブームかなにか
あったんじゃないかなあ。
大体髪にメッシュというと、「X-MEN」のローグとかも、
部分的に白髪になっていたりするし、
別にアジア人限定ってわけじゃない。
それから髪にメッシュを入れるのって、
多分作画的にちょっと面倒だと思うんですよね。
なのでそういうのが比較的楽になるような何か、
例えばコンピューター作画が進んだから増えてきた、
っていう面もあるんじゃないかな、とは思います。 -
トムとジェリー、80周年もあったし映画もあったしで、
ここでグッズ展開がかなり増えて、
コレクターの知り合いはヒィヒィ言ってますが。
それはそれとして、ここ最近出てくるトムとジェリーグッズ、
明らかに今までと毛色が違うんですよね。
今まではトムとジェリーの割と普通のスタイルが
多かったんですが、この1~2年ネタは
劇中で披露するいわゆる「変形ネタ」が多いような気がします。
でもこれ知り合いに言わせると、「もっと早く出してほしかった」
ということで、確かにバリエーションとしては面白いし、
割と立体映えするものが多いよなあと。
そもそもは80周年トムとジェリー展で展示されていた、
変形オブジェが元になっていると思うんですが、
あれもTwitterで個人的にそういうのを作っていた方のものを、
流用していたみたいですね。
そういう所から新しい流れが出てくるのは、
それはそれでいい事であります。 -
スクービー・ドゥーとカーレッジくんの共演!
果たして日本に来るのかどうかが気になります。 -
カーレッジくんも一通り見終わったので。
やっぱりカーレッジくんとホームムービーズは、
CNの東北新社吹き替えのベスト2だと思うんですよね。
CNの歴史を語る上で、この二作は外せない。
カーレッジくん、菅原淳一さんのアドリブが
一番目立つんだけど、でも良く見てると
シーズン1のかなり最初の方から翻訳が
ダジャレ寄りになってるのに気付かされます。
結構翻訳者さんのセンスが光っていたのかも。
こういう作りは、今じゃあもう出来ないでしょうねえ
(というか当時から作れないよ、と言われてたけど)。
今年はモルカーでカーレッジくんにスポットが当たったので、
もっと多くの人に見てほしい作品であります。 -
「おくびょうなカーレッジくん」46話「ドコドコ町の怪人?」について、
当サイトであるカートゥーン横丁では、以下のような解説をしています。
かくしてミュリエルとユースタスの二人は、お互いの理解、つまり愛情を再確認するわけです。かたやもう一方のキティとバーニーも友情を取り戻せるのですけども・・・でも「愛情」と「友情」ではちょっとバランスがおかしいと思いませんか?そういう観点から見てみると、今回のキティとバーニーの関係が、どうもただの「友情」では無いのではないか?という想像が出来ます。具体的な事はここでは書きませんが、どうも二人は女性同士でありながら、その関係は「友達以上」のものだったのでは無いか?と思うのですがどうなのでしょう・・・?そういえば、バーニーをマッドドッグに取られたキティの怒りが、友人のそれとはちょっと違うような気もしますよね・・・。
これを書いた当時は、一応「子供たち」も見ているサイトだし、
匂わせつつもかなりボカした書き方をしています。
でももうハッキリ書いちゃっていいでしょう。
この「ドコドコ町の怪人?」に出てくるキティとバーニー、
劇中では「友情」ということにされてますけど、
ハッキリ言うと「レズビアンカップル」ですよね。
子供の時に見ていた人、もう一度見直すと
かなりストレートにレズビアンカップルを
描いてるってのが分かると思います。
ところで今更「ドコドコ町の怪人?」について調べてみたんですが、
海外サイトにちょっとした「噂」が乗っていました。
あくまでも「噂」なのですが、
キティとバーニーの関係がやはりレズビアンにしか見えない、
ということで、「子供向けチャンネル」のCNとしては
次シーズンの制作をキャンセルした、という噂です。
繰り返すようにあくまでも「噂」です。
でもこういう「噂」が出るくらいには、カーレッジって
あちらでも人気あったんですかね。
いや日本で人気が出たのは知ってたし、
理由もわかるんですよ。
ただ海外の反応がどうも伝わってこないなあ、
とずっと気になってたんですよね。
ハッキリ分かるのは、シーズン5がそれなりに期待されていたけど、
でも結局作られなかった、って事だけですけれどもね。 -
そういえば「パワーパフガールズ実写化」なんてのが話題になってますね。
そろそろ撮影もスタートしてるみたいで、
画像がチラホラと流れてきたりしてますが。
考えてみればパワーパフガールズだって
もう20周年以上にはなってるわけだから、
実際あれくらいに育っててもおかしくは無いんだよなあ。
どういう物ができてくるか、様子見ですかね。
「実写化」といえば、昔ジョニー・ブラボーの実写化って
話があったと思うんだけど、あれどうなったんだろうなあ。 -
サムライジャック、エピソード16。
フォスターズホームのブルー役でおなじみの
杉山紀彰さんが出演してますね。
二番目の相手アクアライザー、仮面が取れた後の声が
ブルーそのまんまでした。 -
録画を消化して、ようやくサムライジャックのエピソード13を見ました。
そうあのおとぎ話回です。
この話、内容自体も相当狂ってますし、
アク役の菅原文太さんもノリノリでやってて、色々おかしい。
突然こういうエピソードが入るのが、
いかにもカートゥーンですよね。
…でもちょっと視点を変えてみると…
この話、13話ということはつまりシーズン1の
ラストということなんですよね。
そう見ると実はここで終わっても、
あまり違和感が無いつくりになっている。
最後に入る子どもたちが作るジャックのお話が、
アクを退治して過去へ戻る、という所で
終わっているのは、まさにそういう事なんでしょうね。
そういう目で見てみると、また色々な発見があったり。
というかこの話に出てくる「4」のシャツを着た子供、
ガッチャマンの燕の甚平だと思うんだよなー。