"カートゥーン"カテゴリーの記事一覧
-
CNでやってる「バットマン」(いわゆるアニメイテッドシリーズ)を
見ています。やっぱ面白いよねー。美術も素晴らしいし。しかしこのシリーズ、放送順がかなりメチャクチャなんですな。
トゥーフェイスが登場してるのに、別の話では
ハービー・デントが出てたりする。同一人物なのにね。
まあ当時バットマンを一からやるよりは、
多少なりとも映画で馴染みのあるヴィランを先に
出しておいた方がいいだろう、って判断だったんだろうね。PR -
実写ドラマ版「パワーパフガールズ」が製作中止に…2021年製作のパイロット版は「不成功」
2021年にパイロット版が作られたが、当時のCEOは仕上がりに不満を示し、全面的に見直すことと撮り直しを行うことを明らかにしていた。
それから2年。「パワーパフガールズ」の実写ドラマ化は実現せずに終了となった。ドラマ企画が進んでいると発表されていたDCドラマの「Justice U」、女性版「ゾロ」、「Jake Chang」も「パワーパフガールズ」と同様、製作が中止に。
一時期話題になってたと思うんだけど、
結局制作中止になった、って事ですね。
しかしパイロット版もちょっと見たかったかな。 -
「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」もかなりヒットしてるようで、
興行成績の記録がどんどん塗り替えられていますね。
ところで「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」は
日本アニメなのでしょうか?海外アニメなのでしょうか??制作はイルミネーションなので海外アニメのように思いますが、
でもどうも制作にかなり任天堂がガッツリと絡んでいる様子。
マリオというキャラクターも、元々は日本のキャラクターなので、
そういった意味では日本アニメに入れてもいいかもしれません。
いずれにしても、かなり難しい問題だと思います。この「日本アニメ・海外アニメどっちなのか?」という問題は、
実はもう結構前からあるんですよねえ。
そもそも「トランスフォーマー」からして、
制作は日本の東映アニメーションですし、
またキャラクターは海外だけど、その原型を作ったのは日本ですし。
となると単純に「海外アニメ」とも括れなくなります。そうでなくても最近の日本アニメは
その作画の多くを海外に下請けに出しています。
となると海外で作っているわけだから、海外アニメなの?などなど、グローバル化にともなって
かなりややこしい問題になっているのは間違いありません。
この辺下手に定義すると、思わぬ作品が漏れてしまったりするので、
かなり曖昧なまま考えた方がいいのかなあ、とも思います。 -
そういえば22日からCNでバットマン、
いわゆるアニメイテッドシリーズ版が放送されるんですよね。
これはかなり面白いので、チェックしたいと思いますわ。 -
先日「視聴率15%を保証します!」という本を読んでいました。
読んだ目的は別にあったのですが、その中に以下のような
内容が書かれていました。私がアニメのテレビシリーズに最初に関わったのはアメリカのアニメ制作会社であるハンナ・バーベラ社の『 Wacky Races(奇妙な自動車レース)』ですが、この番組番組を昭和 45 年(1970年)4月から月曜夜7時半枠で放送した時は、自動車を扱ったメルヘン的な映画『チキ・チキ・バン・バン』が公開された後であり、なおかつガソリン販売会社のCMで「オー、モーレツ」という言葉が流行っていた時だったので、『 Wacky Races』を日本語タイトルで『チキチキマシン猛レース』として放送しました。
はてこの話は確か「チキチキマシン猛レース」の吹き替え・制作を担当された
高桑慎一郎さんの著書「ケンケンと愉快な仲間たち」で否定されてたはず。
以下が該当箇所の抜き出しになります。「チキチキ」というのはカードゲームをやっているときの、いいカードが来るようにお願いするときのおまじないですよ。カードを手にもって願をかけんがら「キチキチキチキ」ってやったもんです。
(中略)
この後、有名な映画の「チキ・チキ・バン・バン」が公開されたんです。(中略)原題は「チリチリバンバン」ですから。さて一体どちらを信じればいいのでしょうか?
こういう時は落ち着いて、まずは「チキチキマシン」の放送日を調べましょう。
するとチキチキマシンの制作は1968年ですが、
日本で放送されたのは1970年だという事がわかります。
一方の「チキ・チキ・バン・バン」ですが、こちらも制作が
1968年ですが、日本での公開も1968年となります。
つまり日本では「チキチキマシン」の方が「チキ・チキ・バン・バン」よりも
後に放送された、という事になります。
なので先述の「チキ・チキ・バン・バンからタイトルを取った」という説は、
十分に可能性はあったし否定できない、という事になります。
これはもう高桑慎一郎さんが勘違いしていた、という事になるでしょう。実は自分も一時期高桑さんの記述を信じていて、色々広めていた事があるんですが、
それは間違っていたと訂正します。
いやあやっぱり資料はちゃんと調べないとダメですね。 -
カートゥーンアニメーション界の巨匠「JOHN K.」とJOURNAL STANDARDがコラボレーションアイテムをローンチ。
ジョン・Kといえば「レンとスティンピー」の制作者で、
一部で熱狂的なファンを持つ人、として有名。
まさか来日していたとは…。それもつい先日。しかしどうも噂では、かなり唐突に決まった
来日のようで、まあ知らなくても仕方ないかな…
みたいな話のようです。 -
So excited to partner with an incredible studio to develop new characters & stories for two of my favorite creations! ‘Powerpuff Girls,’ ‘Foster’s Home for Imaginary Friends’ Reboots in the Works by Original Creator Craig McCracken https://t.co/w03yaIIz5H via @variety
— Craig McCracken (@CrackMcCraigen) July 18, 2022なにやら「パワーパフガールズ」と「フォスターズホーム」を
リブートするよ、みたいなニュースが流れてきました。
パワーパフガールズは二度目のリブートってこと?
いずれにしても続報待ちってところですかね。 -
そういえば以前「2月からザ・バットマン始まるね~」なんて
書いたんですが、どうもその放送時間が変わる?みたいです。カートゥーン ネットワーク 2022年2⽉放送番組 内容変更のご連絡
うーん、「ヤングジャスティス」が何故かわからないけど
早期に終了して、そこに「日常」が入って、
結果として「ザ・バットマン」の放送時間がずれる?ってことかな?
なんかちょっと良くわからない感じ。
録画しようと思ってたけど、しばらく様子見しようかな…。 -
もしかして今年2002年って、日本カートゥーンネットワーク開局25周年であり、
同時に「デクスターズラボ」日本放送25周年なんじゃないかしら…。
訂正:デクスターズラボの日本初放送は、98年みたいですね。
つまり来年が25周年になります。あ、サムライジャックとホームムービーズが日本放送20周年だ…
-