"カートゥーン"カテゴリーの記事一覧
-
CNで3月30日の21時から、
「バットマン マスク・オブ・ファンタズム」やるそうですよ。
これは見ておかないと。また4月から、「スーパーマン」の通常放送もやるみたいで、
そっちもチェックしておこうかしら。しかし最近のCNは、すっかりDCヒーローチャンネルになっちゃったね。
PR -
最近CNを良く見てるせいか、CMも併せて見てしまう。
その中でちょっと気になるのが、シンガポールを舞台としたトムとジェリー。
どうやらストーリーとデザインはシンガポールで、
アニメ制作はインドみたい。世代を超えて広く愛されているアニメ「トムとジェリー」の初となるローカライズ版がシンガポールを舞台として製作された。
ローカライズ版はワーナー・ブラザース・アニメーションとの協力によりアジアで制作。シンガポールを拠点とする2つのアニメーションスタジオ、Robot Playground MediaとChips And Toonがストーリーとデザインを担当し、インドのAum Animation Studiosがアニメーションを手掛けた。
各エピソードは3分間で、全7つのエピソードは今年後半にアジア太平洋地域のカートゥーンネットワークと東南アジア、台湾、香港のHBO Goで初公開され、その後国際的に展開される予定だ。また、パイロット版は8月に公開される。扱い的にはローカライズ?って事なのかな?
これ最初はちょっと「うーん?」だったんだけど、
実際に見てみると、結構いい動きをしてるので期待持てそう。
キャラデザインも、ちょっと日本のギャグマンガっぽくって、
思ったより親しみやすいかも。 -
今日からCNでジャスティスリーグ開始ですよ。
個人的にはかなり好きな作品。
一時はこのカートゥーン横丁でも扱おうかな、
と思っていたんですけれど、でもアメコミ系は
他にもっと詳しい人がいるからな、と思って止めました。まあとにかく毎度毎度の盛り上げ方がすごいので、
楽しみに見ようと思います。 -
CNで放送していた「バットマン」、
いわゆるアニメイテッド版が終わりました。
さすが名作と言われるだけはありますな。
でもこれ、日本で吹き替えられてない分が
結構あるみたいですね。
そっちも機会があれば見たいなあ。明日からは「ジャスティス・リーグ」だ!
-
翻訳者の尾形由美さんと言えば、一部界隈では
「おくびょうなカーレッジくん」でお馴染みなわけですが、
実は今再放送中の「バットマン」もやってたりするんですよね。
それで気づいたんだけど、どうもこの方が
翻訳すると、妙にダジャレが多い気がします…。癖なのか…。
この間もスカーフェイス(腹話術の人形)が転がる時に
「あっいっうっ」とか言ってたし…。 -
この間、バットマンの「ハーレーの恋のゆくえ」見てたら、
ハーレイがバットモービルに乗って、勝手にボタン押してましたよ。デクスターズラボのディディかよ!
しかもこのシーン、ハーレイが素顔で金髪なので、
ますますディディに見えたんだよなあ…。そういえばデクスターの地下に広がる巨大なラボって、
バットマンのバットケイブのように見えるし、
「デクスターズラボの音楽はダニー・エルフマンですか?」
って質問もやたらもらった事があるし…。
なんか妙な共通点あるんだよなあ、バットマンとデクスター。 -
カートゥーンネットワーク、9月18日に
「秋の映画祭」ってのやるらしいんですが、
その中にKNDの「オペレーションZ.E.R.O.」と
「最後の任務を語れ」がラインナップされていますね。普段あまりやらないだろうから、非常にありがたいっす。
-
カートゥーンネットワークのバットマン、
夏休み編成が終わった途端、再開ですってよ。
やると思った~~~~!そしてバットマンが終わったらジャスティスリーグを
やるみたいで、それはそれでかなり嬉しい。 -
CNのバットマンを楽しみにしていたのに、
夏休み編成のせいで途中で終わっちゃったよ。こういう所、CNは昔っから変わらないよなー、と思ったり。
-
バットマンに「両親が死なずに家族と楽しくやっている夢」を
見せてしまったマッドハッターさん、これ一番やっちゃあかんことだよな。
両手の指を全部折られても文句言えないと思うの。そしてバットマンを捕まえてもマスクを取らないヴィランの皆さん、
本当優しいよなあ。