"カートゥーン"カテゴリーの記事一覧
-
大体20年ぶりのサムライジャックは、やっぱ面白いですなあ。
改めて見ると、色んな発見もありましたし。
できればシーズン5を、字幕でもいいから
日本でも放送してほしいけど、難しいんだろうな。PR -
改めてサムライジャックを見ていて思ったんですけど、
ブルース・ティム版バットマンの影響が、結構ありますな。
特にアクションシーンとか、結構バットマンっぽい。
エピソード41の冒頭の一連のアクションとか、
ブルース・ティム版バットマンの影響を
かなり色濃く見受けることが出来るように思います。なんで今気づいたんだ、って話なんだけど、
それはブルース・ティム版バットマンをちゃんと見たのが
割と最近だからなんだよ。うん。 -
サムライジャック見てるわけだけど、
改めて見ると結構疑問点が出てくるなあ。まずジャックは何歳なんだろう?という話。
エピソード1でアクが甦った時に、
多分10歳にはなってないと思うんすよね。
せいぜい7~8歳くらい?
そこから世界中を回ってくるので
20年くらいかかってるのかなあ。
そうなると20代後半くらいかな。そんなもんかなあ。そして次の疑問が、ジャックは一体どれくらい未来に飛ばされたのか。
なんとなくの自分のイメージだと、千年くらい飛ばされたのかな、
と思っていたんですよね。
でもエピソード19でジャックの故郷がまだある程度
形として残っていること。
それからエピソード36で、過去ジャックが修行していた
少林寺にいた子どもが老人となって、まだ生きていること。
最もこれは自然と一体化してるから、単純に
どうこう言えないんだけど、それでもまだ「人」の形が
残っていることを考えると、
せいぜい数百年くらいなのかなあ。
ただエピソード2で進化して二足歩行してる犬が
出てくるから、もっと未来なんじゃないかとも思うんだけど、
多分その辺あまり厳密に設定されてないのかな。 -
カートゥーンネットワーク関係でいくつか
思い出した事があるけど、サイトに掲載するほどじゃ無いこと。その1
サムライジャックのOPナレーションがあるじゃないですか。はるか遠い昔、さる国で
我「アク」は変幻自在の悪の権化
恐怖の大魔王として甦ったってヤツ。実はあれ音声が2パターンあるんですよね。
ハッキリ確認してないけど、多分後半シーズンのどこかで
録り直してて、若干イントネーションとかが違うんですよ。
はっきり分かるのは「ところがバカなサムライが」の所。
前半バージョンは割と平易な喋り方なんだけど、
後半バージョンは「バカな」の「バ」にちょっと
強めのイントネーションが入るはず。
今回の再放送で確認しときますわ。その2
上のナレーション違い、実はKNDハチャメチャ大作戦にもあるんですよね。
各人が自分のナンバーを読み上げる所。
これもやっぱり後半に入る所で変わってるはず。
違いとしては「ナンバー3」のところ。
前半バージョンは普通なんだけど、
後半バージョンは結構元気な掛け声になってる。
キャラクターが出来上がった、って事なんすかね。その3
おくびょうなカーレッジくん、今はリマスター版の放送が
メインになってると思うんですけど、
実はリマスター版ってオリジナル版と違う所があるんですよね。
これもやっぱりOPナレーションの所。
あそこで悪役が出てくるんですけど、
実はあの悪役って、シーズン毎に変わってるはずなんですよね。
でもリマスター版では、そこがどうも変わってないっぽい。
これは実際に確認された方がいらっしゃいました。確認しました!…確かに全話同じOPでした!こんなのリマスター版じゃなくて劣化版じゃないか!!!OPの最後の音も変なフェード入ってるし!!!
— TATU (@nininnganinnin) July 8, 2024
カートゥーンネットワークとしては地上波でも放送出来るようにと用意したつもりなんだろうけど、本来の作品を悪い方向に改変されてしまった…。 https://t.co/PL40QmBJqNこういうのも本当はサイトに反映した方がいいのかな。
まあそれはまたいずれ。 -
7月4日26時から、サムライジャックやるみたいですよ。
前回放送したときは確か26話までだったので、
今回は全部やってほしいなあ。横丁のサムライジャックページ、勝手にサブタイトルとかつけてて
何バカな事やってたんだろうなー、って思ってたけど、
でも逆にどんな話だったか思い出せるので便利かもしれない。 -
CNのスーパーマン、見終わりました。
やっぱ面白いね。
20年位前に見てるはずなんだけど、
あまり覚えてなかったなあ。ところでCNは、どうして「地球滅亡の危機」とか
「継承」みたいな前後編エピソードの間に、
他のエピソード挟むんすか?
さすがに謎すぎるんだが。あと放送順が、Wikipediaと違うみたいなんだよなあ。
「頂上対決」はダンが登場するのに、
ダンが死亡する「地球滅亡の危機」の後に
放送されたり、なんか変な感じ。
この辺当時の放送順をまとめたサイトとか、
もう残ってないのかしらねえ? -
カートゥーンネットワークのスーパーマン、見てます。
やっぱりシーズン2あたりが一番面白いかなあ。
それはともかく、見ててちょっと気づいたこと。
スーパーマンのメインヴィランであるところのレックス・ルーサーだけど、
なんかスーパーマンと利害が一致して、
期せずして協力関係になる事が、結構あるような気がする。
もちろんレックスが知らない内にスーパーマンを助けてる、
ってパターンもあるし、スーパーマンにしたら
誰だろうと命を救うのは、当然のことなんだけれども。例えばバットマンだったら、ジョーカーと協力する、って事は
全くとまでは言わないけど、ほとんど無いはず。
アニメだとハーレイが協力した事はあったけど、
それくらいかな?
まあとにかくジョーカーは、倒すべき存在なんですよね。
でもスーパーマンに対するレックス・ルーサーって、
そんな単純な存在じゃないんですよね。
ジャスティスリーグの「より良き世界」でも、
レックス・ルーサーの協力があったから、事件を解決できたわけだし。なんかその立ち位置が、すごい面白いなーと思いますわ。
-
カートゥーンネットワークで「スーパーマン」始まったので見てます。
やっぱり面白いね。
しかし誕生三部作の次がいきなりトイマンで、
それでいいの?って思ったけど、
でもジャスティスリーグでスーパーマンを消滅(時間移動)
させたのもトイマンだもんな。
意外と由緒正しいヤツなのかもしれん。しかしバットマンの方は元々地上波だったから、
声優陣がとにかく豪華!だったんですけど、
スーパーマンは地上波とかじゃないから、
声優陣がいつものCNの皆さんって感じで、
なんかちょっと物足りなさを感じてしまうんだよね。
いやまあ流石に青野武や富田耕生に
勝てる人はいないでしょ、って話なんだけどさ。 -
「バットマン マスク・オブ・ファンタズム」を見ましたよ。
ブルースさんに「両親に縛られている」とか言わないであげて!なんだろう、アニメイテッド版スタッフって、
いかにしてブルースを曇らせるか、そればかりしか
考えてないんじゃないかしら、そんな気がします。 -
ちょっと前に「なんでカートゥーンの指は四本なんだろう」
みたいなツイートを見かけたんですよね
(今は鍵かかったみたいだけど)。
これに関しては、横丁本サイトの方でも、
過去に答えていたりします。
まあせっかくなので、もうちょっと詳しく調べてみようかなと。まあこの「カートゥーンの指は何故四本なの?」
という質問が出てきたときに、良く出てくる答えが
「指四本だと動いているときに五本に見えるから」
だと思うんですけど、実際問題としてこの話、
自分は「鉄腕アトム」のマンガに裏話として
手塚治虫が描いた物以外の出どころを知らないんですよね。
他の書籍などに書かれているものも、十中八九手塚治虫の
この話から来ているんだと思います。
でもそもそもこの話は本当なの?という疑問が出てくるわけです。「カートゥーン・アニメキャラの指はなぜ四本か」を取り巻く言説
調べていたらこういうページが出てきたので、
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
それでこのページに書かれているのですが、
そもそも手塚治虫が「動くと指五本に見えるから」と
「聞いた」のは、どうやら本当のことであるようです。
アメリカのディズニー・スタジオに行ったときに、
そう聞いたとの事です。
そこを疑っても証明できないので、まあ聞いたのでしょう。
ただ結局これも「伝聞」にすぎないんですよね。では本当の所はどうなのか?
リンク先でウォルト・ディズニーの話が書かれていますが、
これも結局元々のソースは辿れず、
やはり伝聞で止まってしまうようです。自分としては、と前置きしますが、
「動かすと五本に見えるから」も「バナナの房のように見える」も、
結果論にすぎないと思うんですよね。
元々指を四本で描く流れがあって、
それを後から見たときに「動かすと五本に見えるよね」
「バナナの房のように見えちゃうよね」と、
後付の理由なんじゃないかな、と思います。
だから自分が以前サイトに書いた通り、「結局昔からの習慣なので、今でも自然に指を四本にしてしまう、という事なのでしょう。」
でいいんじゃないかな、と思います。
もっとも最近のカートゥーン、例えば「ぼくはクラレンス」あたりだと、
指五本にしているようですし、それ以前の
スーパーマンとかバットマンのヒーロー物でも指を五本にしているから、
結局その作風によって、使い分けているという事だと思います。そして今でもカートゥーンの指が四本として
描かれることがある、という事は逆に考えると、
「指を四本にしても問題とされてこなかった」と
いう側面があるのでは無いか、と思います。
誰も問題にしなければ、指を四本にしてもいいし、
色んな人種を出さなくてもいい、という事です。
逆に言うと、日本のアニメでは指が四本のキャラを出すと、
なんらかの問題が出てくるという事なのですが…
その辺について興味ある人は、是非調べてみるといいでしょうね。