Twitterでもちょっと触れたので。
インターネットをやっていると、いろんな人が
いろんな作品について感想を書いています。
でもそれが行き過ぎると、何か作品を見てすぐに
感想を書いて、それをインターネットにアップしないといけない、
という風になりがちなんですよね。
でもそれを続けてると、感想とか出てこなくなるんですよね。
またインターネットで注目されるために
作品の「考察」とかをアップする人もいるけど、
あまり考察ばかりやっていると、その作品を
純粋に楽しむことが出来なくなるんです。
自分がかつてそういう感じになっていたから、良くわかります。
「考察」は無理にしなくていいし、やらなくていい。
「感想」を書くのだって、焦らなくていいし、誰かと同じでなくていい。
「見た」「笑った」「くだらなかった」でも十分感想になりますし、
「何も言えないし何も書けない」って感想があってもいいんですよね。
インターネットをやっていると、いろんな人が
いろんな作品について感想を書いています。
でもそれが行き過ぎると、何か作品を見てすぐに
感想を書いて、それをインターネットにアップしないといけない、
という風になりがちなんですよね。
でもそれを続けてると、感想とか出てこなくなるんですよね。
またインターネットで注目されるために
作品の「考察」とかをアップする人もいるけど、
あまり考察ばかりやっていると、その作品を
純粋に楽しむことが出来なくなるんです。
自分がかつてそういう感じになっていたから、良くわかります。
「考察」は無理にしなくていいし、やらなくていい。
「感想」を書くのだって、焦らなくていいし、誰かと同じでなくていい。
「見た」「笑った」「くだらなかった」でも十分感想になりますし、
「何も言えないし何も書けない」って感想があってもいいんですよね。
PR
コメント