忍者ブログ

カートゥーン横丁ブログ

カートゥーンネットワークファンサイト、 「カートゥーン横丁」管理人LOUのブログ。 思う所あって再起動。今だからこそ書ける話も。

「ぶるうピーター」とか「星のローカス」とか


そんなわですっかり小山田いくにハマってしまい、
あれこれ読んでいます。
今からもう40年近く前のマンガなんですけど、
驚くのは高校生の飲酒シーンが割と普通に描かれている、ということ。
確かに昔って今ほどは未成年の飲酒にうるさくなくって、
実際自分が大学入ったころは、未成年でも
普通に飲み会とかやってた記憶があります
(自分は酒飲めませんので念の為)。

そういえば高校の頃も、文化祭だったかの打ち上げでの
飲酒が問題になった記憶があるんですが、
逆に言うとそうでもしないと普通に飲んでたって事なんですかね。
それでもこの作品が描かれた頃よりは、
「未成年の飲酒は良くない」という認識が
広まっていたころだと思います。

結局飲酒とか喫煙って、ある年代までは
「大人っぽさ」とか「子供が背伸びしてる」という描写としての
意味合いを持っていたんですよね。
今では信じられないでしょうけど。

でも今では普通に思われてることも、
2~30年すると「なんであんな事してたの?」って
思われるようになると思いますよ。
特にこの1~2年の間に作られた様々なコンテンツでは、
多くの人が「マスク」をつけてるんで、
後年になって「なんだこれ」と思われると思います。

そういう「なんだこれ」を探っていくのも、
作品の楽しみ方の一つなんですよね。
PR

コメント

コメントを書く